2017年9月27日水曜日

9/21~25 団戦本選に向けて

こんにちは。3年目470クルーの三ツ田です。

まずはじめに、練習に参加してくださった、若狭潤士氏、宮下佳樹氏、森下悠理氏、菅野奨太氏、田林保則氏、金井恭佑氏、祝津カップに参加していただいた、能代仁氏、ありがとうございました。
また、祝津カップの運営に携わっていただいた、溝口誠祥氏 、松下凪氏、ありがとうございました。
いつもOB、OGの方々や、若狭さんなどの外部の方々には大変お世話になっております。

最近の北海道は朝晩の空気が冷たく澄んでいて、秋の訪れを感じ、とてもしみじみと感じています。
そんな季節のなか、団戦予選が終わり、団戦本選に向かう上で、自分たちのチームはいくつかの問題に悩まされている時期でもあります。

問題は、全国で戦う上での技術的な問題とチームの精神的な問題の2つです。
まず、技術的な問題はインカレ10位の壁の高さが正確に読めていないということです。どういう練習を今すれば良いか、70艇というビックフリートでどういう課題が自分たちにあるのかというのが把握しきれてないということです。この原因は北海道でヨットをやるということのディスアドバンテージの1つでもありますが、他大と自分のチームを比較する機会が少なすぎることだと思います。

次にチームの精神的な問題は、抽象的で根本的な問題で、あまりうまく表現できないのですが、列挙すると、チームの体力の限界が来つつあること、上の代が6人しかいないのもあり、今の部活の運営のシステム(習慣化してしまっているもの)がうまくいっていないこと(上に権限がありすぎて意見交換する場がない等)、運営していく上で意思統一ができてないこと、などです。

これらの問題はすぐに解決はできなくとも、考えていかなければいけない問題であり、放置して団戦に挑むべきではないと思います。

ただ、これらの問題の多くは部として全国を本気で向き合い始めたからこそ、生じる問題でもあります。今北大ヨット部は、人数が少ない時代の努力の甲斐あり、人数が増え、10年ぶりに両級制覇し、さらに全国で戦える術を身に付けようという流れにあります。今はそういう転換期にありますが、実際に経験者がいる強豪と戦うとなると、色々な壁にぶち当たります。

ただ、今の北大ヨット部という舟はまわりが霧で覆われて、他艇が見えない状況にあり、ただただロングを走り、自分たちだけの視点で自己評価してベストスピードを保ち、ただただシフトする確率の高い方へ行くしかないようです。
そしてそれは辛く難しい状況でもあります。

最後に、抽象的な表現やヨットをやっている人しか分からない表現をしてしまい、すみません。
これから団戦本選に向けて、部員全員が後悔しないよう、努力していきたいと思います。長文失礼しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿